運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
194件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-10-28 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

御指摘は、二〇〇二年の石油公団廃止法案及びJOGMEC法案審議質疑における、当時の河野資源エネルギー庁長官答弁で、「出資もやった上に債務保証を上乗せするということではございません」と答弁をしたことを受けての御質問だと認識しております。  この河野当時の資源エネルギー庁長官の発言は、探鉱段階、これに関連する答弁であると認識をしております。

日下部聡

2016-10-28 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

真島委員 次に、債務保証について、石油公団廃止法案JOGMEC法案一括審議を行った二〇〇二年の本委員会で、当時の資源エネルギー庁河野博文長官は、よりリスクの大きい探鉱段階では出資を、開発に移行したら債務保証企業は選好する、出資をやった上に債務保証を上乗せするようなことはございませんと答弁しています。  出資債務保証も受けるような例はありませんね。

真島省三

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

JOGMECから委託を受けている操業サービス会社は、いずれも旧石油公団備蓄会社を前身としたものでありまして、石油公団廃止後も引き続き国家備蓄石油管理を行っており、これは今合計八社なわけでありますけれども、八社十カ所管理でありますが、むつ石油備蓄株式会社を除く七社は、東京の一等地か横浜に本社を有しているわけであります。  

伊東良孝

2006-12-04 第165回国会 参議院 決算委員会 第3号

供給の主役を担う民間企業に対して、出資債務保証貿易保険などのリスクマネー供給というものをしっかりと行っていくことも私は重要だというふうに思いますし、ロシアや中南米の諸国あるいは中央アジアでは資源ナショナリズムと、資源を持っている国がそれをてこに存在感を大きくしていこうということで国家管理を強化したり、あるいはメジャー再編強化をしている中で、我が国のリスクマネー供給能力は、残念ながら石油公団廃止

小林温

2005-05-13 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

これも、今回のような石油特会の問題も関連する問題でありますから、十四年の石油公団廃止のときにさんざんこの議論をされておりましたけれども、現実問題として、いまだにそのことが明確に処理をされていない、これが実態でありますから、大臣、その辺をどうこれから処理をされていくのか、そして、現在どういう形で見込まれているのか、お答えいただきたいと思います。

田中慶秋

2004-01-22 第159回国会 衆議院 本会議 第3号

道路公団廃止、高速道路原則無料化案は、小泉首相就任当時盛んに触れ、最近とんと触れなくなった道路特定財源一般財源化もあわせて盛り込んだものであります。政府にある三十二の特別会計、総額三百七十兆円になるにもかかわらず、各省庁が自由に使える財布として、国会もノーチェックであります。自民党、公明党両党ともこの改革をマニフェストにうたっていますが、どう具体化するんでしょうか。

武正公一

2003-06-11 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

こうしたやさきに、またも特殊法人改革の中で、都市公団廃止、既存住宅棟ごと売却に努める、管理民間委託が閣議決定され、これから私たちの住まいはどうなっていくのか、大変不安に思っています。独立行政法人になれば、中期目標に照らして定期的に存廃民営化が検討されることになると聞いています。

片岡規子

2003-05-09 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

今度の特殊法人改革では、公団住宅の現状や役割、現居住者への措置などの論議がないまま、まず公団廃止が決まり、既存住宅管理民間委託を拡大、棟ごと住宅売却に努める方針が閣議決定されました。  独立行政法人になれば、絶えず業務評価され、中期目標に照らして定期的に存廃民営化が検討されることになります。また、肝心の中期目標に、将来に向けての居住の安定が明記されるのかも不安です。

多和田栄治

2003-04-23 第156回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第3号

特殊法人原則廃止民営化、これだって、住宅金融公庫、石油公団、廃止が決まっているじゃないですか。できないものはやはり徐々にやっていく。  医療制度抜本改革、まさにこれは、三割負担だけを言うけれども、診療報酬の改定、出来高払い制度、さらに総括払い制度、進んでいる。これは国民の協力を得ながら進めている。これも着実に進んでいる。  それから、低公害車、これは菅さんもマルをつけているな。

小泉純一郎

2002-07-31 第154回国会 参議院 本会議 第43号

石油公団廃止法案は、単に看板の掛け替えにすぎません。私たち民主党は、調査団を出し、多くの役人の天下りを明らかにしました。無責任な元高級官僚に法外な報酬退職金を与え続けるような天下りをいまだに認めているような改革は偽物ですよ。  小泉首相就任に際して、旧郵政省の訳の分からない論理小泉内閣には通用しないと大声を出されました。

江田五月

2002-07-18 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第25号

特殊会社につきましては、石油公団廃止法附則におきまして、御承知のように、別に定める法律で設立することにさせていただきました。また、将来できるだけ早期に民営化することとしておりますけれども、その目的業務、更には民営化プロセス等については今後の議論の中で具体的な姿を明らかにしていきたいと思っております。  

平沼赳夫

2002-07-18 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第25号

さて次に、石油公団廃止後についてなんですけれども、減免付融資廃止する、新たに設立される独立行政法人出資五割ということで、出資の割合が七割から五割に減るということになるわけですけれども、反省ということが大事なポイントになるわけですけれども、これらは今の石油公団もやってきたことであって、率が変わるだけですね。

緒方靖夫

2002-07-16 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第24号

政府参考人河野博文君) 今回御提案させていただいておりますこの石油公団廃止関連法の中では、この資産適正処分の在り方につきましては、三年間のプロセスの中で、総合資源エネルギー調査会の御意見を聞き、そして最終的な処分計画の認可に当たっては内閣総理大臣行革本部長とこれに対する協議を行って決めていくということになるわけでございまして、今の段階で個々の企業について、上場をして処分していくのがよいのか、

河野博文

2002-07-11 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

今般の石油公団廃止関連の二法案は、聖域なき構造改革、すなわち特殊法人改革の中でも、先行七法人の中でも更にトップランナーとして石油公団廃止をするということでございまして、これは小泉総理のリーダーシップの下、また与党三党の取組もあり、実現をしたことでございます。  そこで、このことが一体国民負担の軽減にどうつながるのか。

荒木清寛

2002-07-11 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

特殊会社につきましては、石油公団廃止法附則で別に定める法律で設立することとされております。また、将来できるだけ早い時期に民営化することとされておりますが、その目的業務、更には民営化プロセス等につきましては今後の議論の中で具体的な姿を明らかにしてまいりたいと考えております。  

大島慶久

2002-07-11 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

本田良一君 今回の法案では、石油公団廃止後にはある期間特殊会社独立行政法人が併存する構想が描かれております。平沼大臣がおっしゃるとおり、特殊会社和製メジャーを目指すような会社なら、石油公団再建管理だけでなく、将来、新規案件出資なども考えておられるのでしょうか。また、特殊会社から完全な民間企業への移行にはどのくらい掛かると考えておられますか。例えば、国鉄の場合は十四年掛かりました。

本田良一

2002-07-10 第154回国会 参議院 本会議 第38号

石油公団廃止時の欠損金見込みとその処理及びジャパン石油開発株式会社処理についてのお尋ねについてまずお答えをさせていただきます。  平成十三年三月末の決算時におきまして、公団累積欠損金は四千二百億円であります。なお、本法案に基づく今後の資産整理売却過程において処分損売却損あるいは売却益が発生することとなります。

平沼赳夫

2002-07-05 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第27号

河上委員 そこで、今回の石油公団廃止関連法案立案過程で、特に石油公団保有資産処理方針や最終的にこれを承継することになります特殊会社の位置づけに関しまして、政府内部でもかなり議論があったと仄聞をいたしております。  調整の結果、公団が保有する資産整理処分に関しましては、総合資源エネルギー調査会意見を聞くということと、加えて、内閣総理大臣協議を行うこととされました。

河上覃雄

2002-07-05 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第27号

河上委員 石油公団廃止法につきまして、三十時間近く議論をいたしてまいりました。主に行革の観点、そしてまた石油の持つ国際性戦略性、両方非常に重要な問題であると思っておりますが、きょうは最後でございますので、二十分間、確認的な意味を含めまして質問をさせていただきたいと思っております。  

河上覃雄

2002-07-03 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第26号

そして、もう一点は、三年以内に石油公団廃止と同時に特殊会社が設立される。私は特殊会社は必要ないという立場をとっておりますけれども、この特殊会社の社長は国家公務員OBはしませんよというふうに大臣は明言されました。役員も、国家公務員OBあるいは公団OBは入れないというのを今この場で明言をしていただきたい。もうこのチャンスしかないと思うんですね。

長妻昭

2002-07-03 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第26号

○塩川(鉄)委員 この公団廃止問題で一番の焦点は開発関連資産の扱いの問題だったわけですから、それこそ一体のものとして議論をすべきだ、それ抜きの議論というのはそもそも成り立たないんじゃないかということを私は申し上げているわけで、政府にこういった大事な問題を白紙委任するわけにいかない。私は、特殊会社法案と一緒に改めて出し直すべきじゃないか、このことを改めて申し述べて、質問を終わります。

塩川鉄也

2002-07-03 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第26号

○長妻委員 ということは、この法律で言う、石油公団廃止と同時に特殊会社、その石油公団廃止と同時に特殊会社株式株式市場で売るというのは、今株式市場動向等も見ながらということはありますけれども、もし、市場も含めて、すべての条件が合致すれば、石油公団廃止と同時にそれを全部民営化に、一〇〇%売却するという選択肢もあるということでしょうか、一言。

長妻昭

2002-07-02 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第25号

新井参考人 多分、先生の御懸念のとおりかとは思いますけれども、しかし、逆に言いますと、石油政策とか戦略とかいう方向にシフトした結果が、現在の公団廃止みたいなところになったという側面もあるわけでして、全く違った側面から物を見ておくポジションができるというのは、それはそれで意味があることだと私は思います。

新井光雄

2002-07-02 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第25号

先ほど、質疑への答弁の中で、今回の石油公団廃止いわゆる廃止ということについては、政府のそういう行革方針ゆえやむを得ないところもあるというような答弁をなされたと思いますが、行革論理エネルギー戦略論理ということについて伺いたいと思います。  今回のいわゆる石油公団廃止ということについては、行革論理が先行し、エネルギー戦略論理というのがなおざりにされていると思うんですね。

達増拓也